前へ 次へ
どっちやねん!!!
前次問題
最近、ちょっとだけウェブサイトを作っている。そこで引っ掛かったのでメモ。
ブログというものを見たことがある人なら、きっと見たことがある「前へ」「次へ」。↓
既にこの厳然と存在する違和感が伝わるだろうか?
ブログは最新の投稿が一番前に来る。そこで、その最新の投稿を開く。一番下まで来ると待っているのが「前へ」「次へ」。「前」「次」ということの意味はわかるのだけど…。
立場①:「前 = old」派
「前」とはoldで「次」はnewではないのか?(=前次を”時間軸”で捉えたパターン)
であれば、ブログの一覧ページや情報設計を考えると「”new”が左で”old”が右」の方向であるはずなので、
「”次へ”が左で”前へ”が右」なのではないか?
立場②:「前=前のページ(previous)」派
既に「前」がゲシュタルト崩壊している。
「前」とは「前のページ(previous)」であり、「次」とは「次のページ(next)」という意味なのではないか?(=前次をブログにおける”空間軸”で捉えたパターン)
つまり、ブログの一覧ページにおいて、とある投稿の「次のページ」とは、右隣のページ(next)のことであり、とある投稿の「前のページ」とは左隣のページ(previous)であるはずなので、
「”次へ”が右で”前へ”が左」なのではないか?
え!?
いやしかし、立場②だとしても、その「next」が投稿一覧における「次」という意味なのか。あるいは「previous」という言葉も、順序の前という意味もあれば、時間的な「前」という意味もある。(学校における「プレテスト」とはprevious testの略なのではないか)
であれば、時間軸として捉えてnextやpreviousを捉えると、
「次へ」はnextだがnewであり、
「前へ」はpreviousでありoldである(???)
一旦整理しよう…。
● 時間軸で捉える
・「次へ」はnextでありnewである
(投稿一覧における左隣の、一つ新しい投稿が表示される)
・「前へ」はpreviousでありoldである
(投稿一覧における右隣の、一つ古い投稿が表示される)
→「次へ」が左側、「前へ」が右側に配置されているべきである
● 空間軸(投稿一覧における左右)で捉える
・「次へ」はnextでありoldである
(投稿一覧における右隣の、一つ古い投稿が表示される)
・「前へ」はpreviousでありnewである
(投稿一覧における左隣の、一つ新しい投稿が表示される)
→「前へ」が左側、「次へ」が右側に配置されているべきである
ど、どうすんだよおおおおお
森は時間軸派です。というか、new-oldで表示すれば済む話?あるいは「左へ-右へ」なんてどうでしょうか?
あるいは、アーカイブ的に溜めていく場合、ケースによっては「新しいものが一番右下」に配置されるパターンもありますけど、その場合は右が新しくて左が古いわけですよね?あ、その時はnext-previousが順序的にも時間的にも適切に表示されるっていうことですか?それがいいですね、そうしましょう!
で、ブログの時はどうしたらいいんでしたっけね?
皆さんはどうするんですか!?