こんにちは、森一貴です。
わくわくしたプロダクトやサービスを、
備忘録も兼ねて勝手にシェアする毎度おなじみ「ワクワクマトメ」。
2月前半分をお届けします。
①赤ちゃんのいる老人介護デイサービス
誰も書いてくれる人がいないので、「赤ちゃんのいる老人介護デイサービスのすごいところ」を書いてみます。
https://note.mu/jjjp/n/na9814f71cecd
心の底からやりたいサービス。いいなあ。
②フランス スーパーに対し賞味期限切れ食品の廃棄を公式に禁止
http://jp.sputniknews.com/europe/20160206/1560583.html
世界中がこうなっていかなきゃいけないと思う。
生活コストは高止まりしているけれど、まだまだ落とせるはず。
③「LINE」で子育て相談に応じるサービスが開始 – 山形県新庄市で
http://s.news.mynavi.jp/news/2016/02/09/514/
私の地元・新庄市!
日本全国に誇れるサービスを始めてくれた、と思ってます。
これまでの福祉サービスは、
サービスを求める側がLINEやTwitterといった匿名性の高い文面コミュニケーションに慣れ親しんでいる一方で、提供する側はなぜだか電話だとか、対面でだとか、どうにもハードルが高いものばかりでした。
そのせいで、大変な状況下にありながらも「これくらいのことで相談にいくなんて気がひける」と思ってしまう人は、少なくなかったはずです。
その現状に少しでも新しい風を吹き込んでくれることを願います。
④県岐阜商高が株式会社設立 全校生徒が株主
http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20160203/201602030857_26655.shtml
すごい。何がすごいって、これをやると決めた組織がすごい。
⑤w.p.c
http://wpc-worldparty.jp/item/raincoat/
かわいい。
ところで、最近、イカしたレインブーツを探しているんだけど、何かいいのありませんか?
⑥Fontus
空気から飲み水を取り出す「Fontus」、市販化まであと一歩? ― 自転車で1時間走ると0.5リットルの飲料水!
http://ennori.jp/4174/fontus-condenses-humid-air-into-drinking-water-will-start-crowd-funding-campaign-soon
自転車乗りたくなっちゃうね。早く商品化してほしい!
⑦津軽塗
青森に伝わる伝統工芸品らしい。
どんな前衛芸術やねん。びびるわ。
⑧食堂「nitaki」山形市七日町
「煮たり、炊いたり」を中心に、山形の刻々と移り行く四季の素材を追いかけていく食堂です。
http://nitaki.jp/
山形、いいでしょー。って言いたくなっちゃうような。
⑨エラ呼吸ができるマスク
もう空気タンクはいらない!?エラ呼吸ができる近未来マスクが開発中
http://fundo.jp/56301
こんなん、興奮するしかないでしょ。自由にずーっと泳いでいられる時代がもうすぐそこまできてる。
楽しいね!
Fontusとかマスクとか、
毎日はドキドキワクワクしていくんだろうなって思えるような、
そんな商品がこれからもいっぱいいっぱい出てくるんだろうな〜!