前編はこちら。
森 | うんうん。そういう場、作りたいよね〜。 そういう「余白のあるまちづくり」みたいなのって、何か考えてないの? |
まや | この前、ちょっといいと思ったのが、コワーキングスペースなんです。 ああいうの、もっと古民家で設けてみたらすごくおもしろそうだなって一瞬思ったけど、難しいっちゃ難しい。 っていうのは、自由な空間、何をしてもいいですっていう空間があると、日本人だからなのか、入りづらかったりするんですよね。 |
森 | あー、完全余白じゃだめなんだよね。 何か小石を投げ込むようなことが必要なんだろうなとは思う。 |
まや | うん。 日本人って「自由に使ってください」ってすごい苦手だと思ってて。もうちょっと、規制とまではいかないけど、テーマが一つでもあった方が、意外と入りやすかったり、使いやすかったりするのかも。 とはいえ、さっき言った余白、言ってみればなんでもないもの、がなんでもないからこそ、市民は自分たちでなんでもデザインできるし、作れるしっていうのがある。 |
森 | めっちゃいいね~!! 俺が最近考えてるのは、余白を作るときに大事なのは、暗黙のうちに「それでいいんだよ」って伝えてあげられる仕組みなんじゃないかなと思ってて。 |
まや | 「それでいい」ですか? |
森 | そう。 人ってほんとに、それでいいんだよ、って言ってもらうのがすっごい重要だと思うんだよね。 例えば、知らない人に囲まれてる子どもと、公園にいて、両親が見てあげてるときの子どもを想像してほしいんだけど。 きっと、「余白のある場」がうまくいくかどうかって、そこなんだろうなって。 そういえば、ドラムサークルっていうのがあってね。 そういえば、3月27日に福井のドラムサークルがあるんだけど、よかったら一緒に行かない?絶対何か気づくところがあると思うんだ。 |
まや | バイトです。 |
森 | そう。笑 |
進路のことは、慌てずに。
まや | 今悩んでるのは、いまの自分の居場所はJK課だけど、じゃあ、JK課を卒業したら、自分の居場所はどうなるのかっていうこと。
あとは、JK課自体も、どうしてもできることとできないことはあるなって。 |
森 | 居場所は、いくらでも見つけられると思うよ。 SANだって、ゆるパブだってあるし。 でも、JK課でできること、できないことっていうのはあるよね。どうしても、全体で活動するっていうことが前提だし、市役所が通ってしまうから、企画自体は、ゆるくはやりづらいっていうハードルもある。 |
まや | そうですね。 |
森 | 将来の進路とか、何か考えてるの? |
まや | 化学・生物を勉強してるんですけど、進路としては、実は自分の頭の片隅にもないレベルまできてて。 もちろん、化学も生物も普通に楽しいなって思ってやってて、他の教科と比べたら全然好きなんです。でも、それを将来の仕事にするってなったときに、首を傾げてるっていうか。それを仕事にしてる自分が見えないんですよね。 |
森 | 考え方はいっぱいあるだろうなって思うよ。
例えば、まちなかにHana道場ってあるじゃん。あそこは子どもに対するプログラミングスクールをやってるんだけど、あれも実はまちづくりなんだよね。子どもと鯖江のIT技術とが繋がる機会を作るとか、まちなかに往来を増やすとか、古民家を活用するとか。 そういう方向で、化学や生物を勉強した、まやにしかできないまちづくりをするっていうことはできるのかなって思う。 |
まや | それでもまちづくりしたいっていうのはあるから、まちづくりをする上で、いま自分が学んでいる分野が大人の刃になったらいいなあ、っていうのは思ってる。だから、今やってる勉強は無駄だとは思ってないです。
色々あるけど、JK課を辞めるつもりはないし、市役所に就職するっていう選択肢ももちろんある。 |
森 | 大丈夫、俺もまだ進路のことは考えてないから。笑 でも、まやには自分のやりたいことがあるじゃん。自分のやりたいことさえあるなら、案外なんだってできるもんだよ。 今、俺は定職についてるわけじゃない。 |
まや | えー、でも森さんだからできることだと思いますよ。 |
森 | 百姓って知ってる? |
まや | 百姓って、農家の百姓ですか? |
森 | そう。 百姓ってね、「百のことができる人たち」って言われてるの。実は、語源は違うんだけどね。 かつての農家って、畑を耕して農作物を作るだけじゃなくて、自分の家を建てる大工でもあり、鍬なんかを作る鍛冶屋でもあり、水路を作ったり、ものを売ったり、医者をやったり、ほんとになんでもやってたんだよ。それってきっと、彼らの日常の時間に余白があったってことなんだろうと思うんだよ。 最近俺が思うのは、いま、楽しそうに仕事をしてる人って、百姓みたいだなってことなんだよね。 いま、まやもやりたいことがあるんだから、望めば、きっといくらでもそれができるような環境を作れると思うし、俺はそれを応援したいと思うよ。 |
まや | うーん、そうですかね。ありがとうございます。 |
森 | 大した相談に乗れるかわからないけど、いつでも相談してね。 色々、話せることはあると思うから。 そしたら、そろそろ時間だね! |
まや | はい、ありがとうございました。 |
森 | あ、実は最近ね、まちづくりって本質的にはどうあるべきなの?みたいな話をするの、もうそろそろいいんじゃないかって気がしてて。 飽きてきたんじゃないんだけど、なんというか、結局、やらないんなら話してても意味ないじゃんね、って思う。 そろそろやんなきゃ。 まや、一緒にやろうよ。笑 |
まや | そうですね!やりましょう、ぜひ。笑 |
——————————————————–
JK課のブログはこちら。
ゆるい移住のブログはこちら。
3月27日、定例ドラムサークル@福井があります。
——————————————————–
創造的脱力 かたい社会に変化をつくる、ゆるいコミュニケーション論
amazon・楽天
——————————————————–
ほかの記事
勝手に特別対談vol.2 森一貴×新山直広「創造産地を創造する。」
TSUGIは「おもろいやつがいないなら、自分たちで増やしていこう」としている。
つまり、RENEWのようなイベントを通じて、地域の人に新しい気づきを与えて、
地域の人自身が自分で考えて、工夫する状態を生み出そうとしてるのかなって。
勝手に特別対談vol.1 森一貴×天谷晴樹「鯖江と愛と。」
これまでの生活って、社長やってます、遠距離で仕事してます、っていう、肩書で話している感じが、気が張っていて辛かった。
でも、ゆるい移住では自然体でいられる。
この状態だと変なことって言いやすいし、
変なこと言い出す人がたくさんいた方が、絶対おもしろくなると思うんだよね。笑
東大でまちづくりを学んだけれど、「まちづくり」が嫌いなひとの話
まちづくりの施策、そのどこにも、
「まちのひと」のためになるような施策はないように僕には見える。
そんな「まちづくり」はきらいだ、と僕は思う。
東京には何もない、という話
僕たちは東京で、ただ結果を「選んで」「受け取っている」だけなんじゃないかな、と思う、
そう、東京には自由にプロセスを作り出す余地がない。予期しないことが起きる余地がない。
だから東京にはなにもないなあ、と思う。